千葉県弁護士会では、以下のとおり、第77期司法修習生の入会申込を受付けいたします。
(3月27日~4月14日付けの登録については書類受付を終了しました。)
■書類提出期限
登録希望日によって異なります。弁護士会事務局にお問合せ下さい。(TEL:043-227-8431)
令和7年5月1日付けの登録をご希望の場合は、「■よくあるご質問」Q2をご参照ください。
■書類提出方法 簡易書留等による郵送
郵送先:〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央4-13-9 千葉県弁護士会入会担当宛
■提出書類
1.千葉県弁護士会への「入会申込書」 1通(記入例)(WORD)(PDF)
当会会員である紹介者2名の署名・捺印が必要です。
事務所電話番号、自宅電話番号に携帯電話の番号は登録できません。固定電話がない場合は空欄のままとしてください。(IP電話は登録可。)
2.「千葉県弁護士会入会審査 質問事項書」 1通(WORD)(PDF)
3.ご自身でお取寄せいただく書類
①「戸籍謄本」、「戸籍抄本」又は「氏名、本籍及び生年月日の記載を証明する戸籍記載事項証明書」のうちいずれかのもの 2通
②本籍地市区町村発行の身分証明書 2通 「破産者でないこと」の証明書です。
※①②は登録請求日前3か月以内に交付された書類をご準備ください。
4.司法修習終了証書
一斉登録と異なり、必ず必要です。
原本を確認させていただく必要があるため、書類提出期限までに他の必要書類とあわせて弁護士会窓口に持参するか、書留等でご郵送ください。原本を確認後、コピーを取ってお返しいたします。
5.その他の必要書類は日弁連HPからダウンロードしてご準備ください。
記入要領は必ずお読みください。
■書類記入上の注意
・各書類に記入する日付は以下の通りとしてください。
「入会申込書」、「千葉県弁護士会入会審査質問事項書」は「実際の書類提出日」を記入してください。
「入会申込書」、「千葉県弁護士会入会審査質問事項書」以外の書類は
書類提出が令和7年3月27日以前の場合→「令和7年3月27日」
3月28日以降の場合→「実際の書類提出日」を記入してください。
・例年、訂正が必要な書類が多く見受けられます。
「入会申込書」の記入例、日弁連HPに掲載されている記入要領は必ずお読みください。
・書類提出期限を厳守していただくことはもちろんですが、訂正が必要な場合は事務局からご連絡いたしますので、速やかにご対応いただきますようお願いいたします。
【特に誤りが多い書類】
・「弁護士名簿登録請求書」
収入印紙6万円を「日弁連提出用」書面に貼付して提出してください。
・「身分証明書発行申請書」
写真2葉が必要です。うち1葉は「日弁連提出用」に貼付、もう1葉は書面に添えて提出してください。「弁護士会控」には写真を貼らないでください。
■よくあるご質問
Q1.日弁連登録料や千葉県弁護士会の入会金はどのように納めたらよいですか?
→A.入会後(登録後)に入会月の会費とあわせてご案内しておりますので、登録請求時にお納めいただく必要はございません。
(「弁護士名簿登録請求書」に貼付する6万円分の収入印紙は書類提出時に必要です。)
Q2.令和7年5月1日付け登録を希望する場合、書類提出期限はいつですか?
→A.令和7年5月1日付け登録の場合、書類提出期限等は次の通りです。
① 書類提出期限(司法修習終了証を除く書類):令和7年3月19日(水)※弁護士会必着
② 司法修習終了証の提出期限:令和7年4月4日(金)※弁護士会に原本持参または郵送必着
③ 弁護士名簿登録・千葉県弁護士会入会:令和7年5月1日
④ 登録番号の通知(電話によるご連絡):令和7年5月1日夕方または5月2日午前中
※①②について提出期限を過ぎた場合、5月1日付けの登録ができなくなりますので、ご注意ください。